血液検査の結果と食欲回復に光明

※当サイトは記事の中にアフィリエイト広告を使用しております。

ここ数回、血液検査の結果が落ち着いてきた事もあり、今回は約2週間空けて検査を行いました。

過去の検査結果はこちら↓

血液検査の結果 1回目(8/19)

血液検査の結果 2回目(8/23)

血液検査の結果 3回目(8/28)

血液検査の結果 4回目(9/2)〜8回目(9/30)

血液検査の結果 9回目(10/7)

血液検査の結果 10回目(10/15)

血液検査の結果 11回目(10/21)

血液検査の結果 12回目(10/31)

血液検査の結果 13回目(11/13)

血液検査の結果 13回目

いつももらう検査結果には、前回の数値も書いてくれているのですが…なぜか今回、前回結果の欄に前々回の結果の数値が書かれていました。手書きなので、単純に間違えて書き写したのだと思いますが…。最初もらった時に「あれ?前回この数値だっけ?」と思い、家に帰って確認したら、やっぱり違っていました。前回の数値は下記が正解です。

BUN(尿素窒素)
前回 20.5mg/dl (正常値17.6〜32.8)
→ ここ数回の検査で正常値内だったので今回は検査ナシ
Cre(クレアチニン)
前回 3.1mg/dl
→ 2.9mg/dl (正常値0.8〜1.8)

Creは…なかなか下がってくれません。正常値まで、もう一踏ん張りです。

カリウム
前回 3.2mEq/l
→ 3.9mEq/l (正常値3.4〜4.6)
リン
前回 5.0mg/dl
→ 6.8mg/dl (正常値2.6〜6.0)

カリウムに関して、前回「十分な食事がとれていない事がカリウムが不足している原因の一つ」というお話がありました。引き続き食事量が十分ではないので、カリウム入りの点滴はまだ続ける事になりました。

HCT(ヘマトクリット)
前回 26.4%
→ 27.2% (正常値30.3〜53.1)

今回、別の器械での測定では「33%くらいはある」という事でした。結果の誤差はあるものの、正常値くらいまで回復してきました。赤血球の濃度も上がってきているそうです。ホルモン投与の間隔を「1週間に1回」から、さらに間隔を空けて「10日に1回」に変更する事になりました。また、検査結果が概ね正常値になったので、次回からは検査項目も減らす(正常値になった項目は検査ナシ)との説明がありました。



新たな異常が見つかる

今回、超音波検査で、ざっといろんな場所を診てくれたそうなのですが、そこで新しく異常(といってもまだ軽度)が見つかりました。それは、胆のうの中にある胆汁の一部が泥のようになっている(胆泥)との事でした。超音波検査の映像(動画)を見せてもらうと、胆のうが動いた時に白い影がゆらゆら動いているのが確認できました。胆汁はサラサラした液体なので通常では黒く写るのですが、白い影が見えるという事は、濃度が高い(泥状)という事だそうです。胆汁は胆のうから十二指腸に流れて消化吸収を助ける働きをしているそうですが、これがドロドロになると、胆のうに溜まって石になったり、十二指腸へ流れる管の中で詰まってしまったり、十二指腸での消化吸収がうまくいかない(栄養が取れない)等のトラブルが起こるそうです。胆汁の成分にはコレステロールが含まれているそうで、ドロドロになる原因としては「コレステロールの多い食事」か、「血中にコレステロールが多い体質」等があるそうなのです。そして、「この症状になるのは犬の場合が多いけど、猫がなるのは珍しい」と先生。とりあえず、「胆のうを動かして泥を押し出す」作用のある薬を処方してもらう事になりました。錠剤・粉末と薬の種類が選べたのですが、今回の薬の量はごくわずかだそうで「ご飯に混ぜても味が変わらない」と言われたので粉にしてもらう事にしました。



高栄養パウダーの効果は?

やり方を変えてみるなどして、頑張って強制給餌を続けてはいるのですが、思うように食事量は増やせず…。体重は元々4.6kgくらいあったのに、前回の検査時にはついに3kg台を割ってしまったので、少しでも現状維持できるよう「高栄養パウダー」を与えるようにしてみましたが…

今回、さらに減って2.79kgに…。

痩せてしまった愛猫

あまり分からないかもしれませんが、後ろ足の付け根辺りなどは、はだいぶ肉が無くなってしまっています。

腎不全になる前のふっくらしていた愛猫

2009年頃の写真ですが、全体にふっくらしています。

「高栄養」といっても、やはり摂取量が少なければ、現状維持も難しいようです。

先生には度々「腎臓ケアのフードでなくても良いので、何でも良いから食べさせてください」と言われていますが、なかなか「これなら食べてくれる」というモノが見つかりません。愛猫自ら進んで食べてくれるモノが無いなら、何か食欲増進させる方法は無いかとネットで探してみました。すると、猫にもツボがあって、体調不良等をツボ刺激で改善するという情報を見つけました。ツボ刺激なので即効性は無いようですが、とにかく何でも良いので試してみようとしたところ、思いがけず、愛猫が食べてくれるモノが見つかりました。

あまり試せませんでしたが、猫のツボについては下記の記事を参考にしました。

〈猫の健康〉※別サイトです。

食欲増進のツボ 指圧



食欲回復のきっかけは夕食のおかず

ネットで見たツボ刺激を何となくやってみた(ツボがどこかはっきりと分からないので…)後の、夕食の支度をしていた時の事。いつもはおとなしくしている愛猫が、珍しく鳴きだしました。その理由は、夕食のおかず「塩サバ」でした。

よほど美味しそうな匂いがしていたのかしきりに鳴いていたので、「これはきっと、欲しいと言っている…」と感じ、ほんのちょっと(小指の爪ほど)だけ、(塩味なので本当はあげてはいけないのですが)あげてみました。

すると、いつも強制給餌の時には米粒くらいのペーストでもなかなか食べようとしないのに、あっさりと、ぺろりと食べてしまいました。「まだ欲しい」とばかりに鳴くので、今度は「エネルギーちゅ〜る」と合わせてあげてみましたが、それもあっさり食べてしまいました。ただし、「エネルギーちゅ〜る」だけなら食べたくないようで、塩サバが乗っていない部分は残していました。

腎不全になって以降、一度だけ、ほんの少しだけ自分から食べた事はありましたが、今回はその時に比べて(血液検査の結果も良くなった事もあるとは思いますが)食べる勢いが違いました。腎不全になる以前と変わらないくらいの食いつきです。愛猫はまだ欲しそうな様子でしたが、「何でも良いから食べさせて」と言われていても、さすがに塩味が付いたものをこれ以上あげるのは心配だったので、その日はそれで止めました。

血液検査の結果が落ち着いてきていたので、本当はもう少し前から、愛猫は自分で食べられるようになっていたのかもしれません。今まで、食いつきが良いと聞いていたフードをあげてもなかなか食べてくれなかったので、私が勝手に「まだ食べる事ができないんだ…」と思っていただけだったのかもしれません。とにかく、「サバ」は食べてくれる事が分かりました。強制給餌で思うように食事量が増やせず、体重が減り続けて何とかしなくてはと思っていたので、「食べてくれるモノ」が分かった事で何とかこれ以上の体重減少を止める事ができそうです。



猫が食べても大丈夫な魚・ダメな魚

ネットで調べてみると、猫が食べても大丈夫な魚・ダメな魚があるようです。「イカはダメ」というのは、本か何かで読んだ気がするのですが、魚でもダメなモノがあるとは知りませんでした。私が参考にしたのは下記の記事です。

〈執事ときどき、母〉※別サイトです。

与えていい魚、ダメな魚 [食事で気をつけたいこと]

とりあえず今は魚系なら食べてくれそうなので、タラ・鮭あたりを買ってきて、食べてくれるか試してみる事にしました。何をどのようにしたら食べてくれるのか、試したものをまとめてから記事にしたいと思います。



スポンサーリンク

PEPPY初回送料無料


スポンサーリンク
このサイトについて
検索
このサイトについて
検索

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
このサイトについて
検索