食欲回復後、徐々に元気になる愛猫

※当サイトは記事の中にアフィリエイト広告を使用しております。

愛猫が自分でごはんを食べられるようになってから、この記事を書いている時点で一ヶ月以上経ちました。その間に数回嘔吐はありましたが、唾液(?)のみだったり毛玉だったりで、「ごはんを吐いてしまう」といった事はありませんでした。強制給餌していた頃にくらべて、見た目には驚くほど元気になりました。

今回の血液検査も、前回から約2週間空けての検査でした。

過去の検査結果はこちら↓

血液検査の結果 1回目(8/19)

血液検査の結果 2回目(8/23)

血液検査の結果 3回目(8/28)

血液検査の結果 4回目(9/2)〜8回目(9/30)

血液検査の結果 9回目(10/7)

血液検査の結果 10回目(10/15)

血液検査の結果 11回目(10/21)

血液検査の結果 12回目(10/31)

血液検査の結果 13回目(11/13)

血液検査の結果 14回目(11/27)

スポンサーリンク

ペット保険比較資料一括請求&オンライン申し込み


血液検査の結果 15回目(12/13)

血液検査の結果 15回目

BUN(尿素窒素)
前回は検査せず
→ 52.1mg/dl (正常値17.6〜32.8)
Cre(クレアチニン)
前回 3.3mg/dl
→ 3.5mg/dl (正常値0.8〜1.8)

順調に下がっていたBUN(10月半ば以降は20mg/dl台をキープしていた)が、正常値を超えていました…。実は、数値が安定して正常値内だったので、ここしばらくJINをあげていませんでした。「JINがBUNの数値を下げる効果がある」と、はっきりとはわかりませんでしたが、やはりあげていた方が良かったみたいなので、再開する事にしました。Creはなかなか下がってくれないどころか、BUNと一緒に上がってしまいました。

前回までの経過が良かったので、「今回も結果が良ければ点滴の量を減らしてみよう」という話だったのですが…。点滴の量は、現在1日200mlを投与しています。200mlというと、そんなに大量ではないように感じますが、猫の体の大きさに対してはかなりの投与量なのだそうです。結果が良くなかったので、投与量はそのままになりました。

カリウム
前回 3.4mEq/l
→ 3.8mEq/l (正常値3.4〜4.6)
リン
前回 4.9mg/dl
→ 5.0mg/dl (正常値2.6〜6.0)

カリウムについては、食事ができるようになってしばらく経った為か、今回は増えていまいた。食いつきを良くする為に魚をあげているので、リンの増加を心配していましたが、そこまで大きく変わりませんでした。ごはんと一緒に、イパキチンもしっかり食べてくれているからでしょうか。カリウムは正常値内まで上がりましたが、点滴での投与は引き続き行う事に。

カルシウム
前回 12.2mg/dl
→ 11.1mg/dl (正常値8.8〜11.9)

今回は正常値内に収まっていました。前回、先生から「腎臓の状態の悪化が心配」との話がありましたが、今回の結果では特にその話がありませんでした。心配していた程悪くなっている訳ではなかったのかもしれません。(数値からの予測でしかないので、本当はどうなっているのかは、わかりませんが…)

HCT(ヘマトクリット)
前回 23.2%
→ 24.6% (正常値30.3〜53.1)

そこまで「良い」というほどではありませんが、ホルモン投与を「10日に1回」というペースでも何とか20%を超えた状態が続いています。そして今回、食事ができるようになって、とりあえず元気も出ているという事で、一旦ホルモン投与を終了する事になりました。

それから、歯周病の為に出してもらっていた抗生物質の「コンベニア」ですが、最近は少し口を気にする事があるものの「シャリシャリ」「ガリガリ」とする事は無いので、それも止める事になりました。



胆泥に変化

毎日2回、ごく少量の薬をあげ続けていますが…今回の超音波検査でも、まだ胆泥は残っているのが確認されました。超音波検査の画像を見ながら説明してもらいましたが、素人の私が見た感じでは、胆泥の具合が前回とほとんど変わらず…。ただ、前回は胆のうから伸びた管の中にも胆泥があった(白く写っていた)のが、今回は映っていなかったとの事なので、少しずつではありますが減っているそうです。薬を飲んでいる割には、改善のペースが遅いように思えましたが、胆泥は改善にも時間がかかるものなのだそうです。今の薬の他にプラスで服用する、胆泥の排出を促す薬があるそうなのですが、愛猫の場合はゆっくりですが改善傾向なのと血液検査で胆のうに関わる部分の数値も悪くなかったので、引き続き今の薬のままで様子を見る事になりました。



体にも変化

毎日もりもりごはんを食べているので、さすがにガリガリ状態から肉が付き始めました。そして今回、体重が3.34kgに。先生でも、「ちょっと肉が付いてきましたね」と変化が分かるくらいです。(この記事を書いている時点では、背骨のゴツゴツ感がだいぶ無くなってきたので、さらに体重が増えていると思います。)

実は検査の数日前、真菌の時に禿げてしまった部分の皮膚が青くなっているのに気がつきました。「どこか具合が悪いのかな…」と心配してネットで調べてみたのですが、これといった情報が見つからず…。食欲もあって普通に動いていたので、急いで診てもらう程でもないのかと思い、検査の時に先生に聞いてみる事にしました。…が、検査の日の前に、皮膚が青くなった理由が分かりました。毛が生えてきたのです。

真菌で禿げてしまった時に、先生から「一ヶ月くらいで、また毛が生えてくると思いますよ」と言われましたが、一ヶ月経っても、その後も生えてきませんでした。その頃は強制給餌をしていましたが、十分な量のごはんが食べられない状態だったので、かなり栄養が不足していたのだと思います。ここ最近、ようやくごはんを食べるようになって栄養が摂れた為なのか、急に毛が生えだしました。愛猫は皮膚が白かったので、皮膚の下にあったこれから生えてくる毛(キジの黒っぽい毛)が、青く透けて見えていたのでした。

診察の時、先生に「実は、禿げていた部分の皮膚が青くなっていたんですが…」と話すと、すぐに「あ、毛ですね」との反応。何か具合が悪くなる前兆などではなかったので、ほっとしました。




遂に、おもちゃで遊ぶまでに

ごはんを催促するくらいに食欲も出てしっかり食べ、トイレも砂をちゃんと掻いて用を足し、撫でればすぐにゴロゴロ鳴いて、自分でちゃんと毛繕いもして…そして、走っておもちゃで遊ぶまでに元気になりました。そんな姿を見ていると、「見た目だけは」腎不全になる以前に戻りました。

先生に「おもちゃで遊ぶようになりました」と言うと驚いていましたが、私自身もここまで元気になるとは思っていなかったので驚いています。

おもちゃで遊ぶ愛猫

今回の血液検査の結果ではBUNとCreはあまり良くありませんでしたが、今の所は元気があるという事なので、次の検査は一ヶ月後(1月中頃)となりました。1日の点滴の量が多いので、ひと月分の輸液が500mlの袋でどっさり13袋(予備も含む)に。点滴で使う針(使い捨て)も、どっさりです。

大量の翼状針

使用済みの針などの医療具は病院で回収・処分してくれるので、検査の時にまとめて持って行きます。

箱で作った寝床

輸液の袋の量が多かったので、病院側で箱を用意してくれました。愛猫が入るのに丁度良いサイズです。

寝床に入る愛猫

愛猫は、今は安定して元気がありますが、いつ腎臓が悪化して体調が急変するか分かりません。今回からホルモン治療を止めているので、また貧血になる可能性もあり、歯茎が白くなるなどの症状が見られた場合は「すぐに病院に連れてきてください」と言われました。ただ、そうなる前に食欲が無くなるようなので、食欲が無くなった場合でもすぐに病院へ連れて来るよう言われました。

なるべく、少しでも長く、今の安定した状態が続けば良いのになぁ…と思っています。



スポンサーリンク

PEPPY初回送料無料


スポンサーリンク
このサイトについて
検索
このサイトについて
検索

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
このサイトについて
検索